「風水 ルームデトックス(片付け)」インテリアに大切な要素

インテリアの風水学「自然環境学」「成功哲学」「人生の豊かさ」
風水学は「自然環境学」であり「成功哲学」であり、人生の豊かさを教えてくれるもの。
方位、置物や色など表面的なものではなく、もっと深いものです。インテリアでは「バランスとハーモニー」のとれた美しい家にすることです。
最初は、何と言っても「ルームデトックス!」です。
古くなって役目を終えたモノには、お疲れ様を言ってさよならして、
部屋の中の毒素を取り除いて、気の流れを良くして、空間を整えて、
そこで初めて、インテリア的なデコレーションを始めます。
- 部屋を9つのエリアに分けて分析する「バグアマップ」。
- 木火土金水の5つの要素に分類するファイブエレメント(五行)。
- 陰陽のバランス。
これらをその方やその家にあった方法で、処方したり取り入れながら「バランスとハーモニー」の良い家をつくっていく。
教えて下さるのは、アメリカでインテリアデザイナーの仕事を始め、ドイツで風水学を学んだ、ユキシマダ先生。
人数を限っての開催だったので、プライベート感のある授業でした。
幸運を呼ぶ玄関をつくる「掃除+清潔感」
素敵な玄関に変えることは難しいことではありません。
ただし、そのためには少し手間暇がかかります。
今回は「お掃除と清潔感」に焦点を当ててみましょう。私の風水の師である、シマダユキ先生は、以下のように教えてくれました。
=======================================
風水では、玄関は気の入り口であり、社会への窓口。
人間の身体で言うと、ちょうど口に相当する場所だと考えます。
つまり、玄関から良い気が入ってくることは、口に良い食べ物を入れるように大切なこと。
「良い気」は「良い運気」を運んできてくれて、家の中に「幸運」をもたらしてくれます。
風水では、汚れた玄関は気を停滞させ、住む人の肉体と精神に影響を及ぼす、と考えます。
片付けやお掃除でピカピカに整えれば、幸運体質の玄関の出来上がりです!
=======================================良い運気を呼び込むためにも、清潔感を保つことが大切です。
運や気、そして神様も、美しいものを好みます。
家族の健康運や仕事運、金銭運はもちろん、穏やかな気持ちや元気な身体も、すべては玄関からやってくると言えるでしょう。掃除と片付け
=====
「運や気や神様」を迎えるために、玄関周りをスッキリと片付けましょう。
以下のポイントに注目して整えてみましょう。
・脱いだ靴
・使った傘
・衣類や道具
・郵便物
玄関は物置きや、段ボールの一時置き場ではありません。
「運や気や神様」がやってくる場所であり、家に入る最初の通路です。
インテリアを始める前に、まずは全ての物を片付け、何もない状態を作りましょう。ホコリと修理
=====
すっきりとした空間ができたら、ホコリが溜まりにくい状態を保つために、ホコリの掃除を行いましょう。
ホコリの掃除が難しい箇所はありませんか?
ホコリは日々溜まるものですから、ホコリが付きにくいような配置や飾り方を考えてみると良いでしょう。
季節やイベントに合わせて飾りを変えることも考慮に入れつつ、飾るものの数を減らし、さらに一段と厳選しましょう。香りと植物
=====
ディフューザーやアロマオイル等を使って香りを整え、花やグリーンやアートを飾ることで、玄関の雰囲気を一層魅力的にしましょう。
良い運や気、神様が訪れるイメージを持ちつつ、これらの作業を進めてみてください。香りや植物は、手入れを怠らないよう自分に合った、手入れしやすいものを選びましょう。
植物の水やディフューザー周りの汚れも、玄関を通るたびに気を配ることを忘れずに。
風水インテリアセラピストの卒業食事会
【まずは自分が住む家に感謝しましょう!】
と言うことを大前提とした風水を教えて下さったユキ先生と、一緒に半年間学んだお仲間の皆さんと、ランチオン@シャングリ・ラ東京✨✨
福岡から参加出来たのも、zoom のおかげ😉
リアルにお会いするのは初めてでしたが、全くそんな感じはしないでお久しぶり~😍でした!
「ルームデトックス」クリアにしてやるべき使命を見る
ルームデトックスです。家中をテッテイテキに、片付けてます。
古くてエネルギーが無くなってるものに、「お疲れさま」とサヨナラして、部屋の中にたまってた毒素を出して、気の流れを良くします。
空間を作り出して、頭もクリアにして、すると、出会うべき人たちと出会って、やるべき使命が見えてきます😊
部屋のインテリアが「今のあなたに見合っていない???」
久しぶりに友人宅を訪ねました。
彼女は美人でスレンダーでおしゃれな方です。
仕事もバリバリ、お子さんも高校生・大学生になり、手がかからなくなっています。
ただ、彼女の家に入った瞬間、違和感を覚えました。
家自体は素敵です。LDKの広いマンション。キッチンもモダンなオープンキッチン。
その違和感の理由は、部屋のインテリアが「今の彼女に見合っていない」からでした。違和感の正体
① 新婚当時の家具がそのまま
家具が新婚当時に「価格の安さ」で決めたもの。
子どもが汚すから「そのうち買い替えよう」と思って購入したもの。
子どもが貼ったシールもそのまま。
住む人が成長するように、住まいも変わらなければ、ギャップが生じます。② 彼女の居場所があいまい・落ち着かない
小ぶりなソファがあるのですが、それにはあまり座らず、またダイニングチェアの座り心地も良くないため、ダイニングにも長居もしない。
家の中で居場所が定まらないことも問題です。③ 玄関が殺風景
窓があり明るい玄関なのに、郵便物や鍵が雑然と置かれ、絵の周りも散らかったまま。
解決策
一番の問題は ② 彼女の居場所があいまい であることです。
毎日仕事や家族のことで頑張っている彼女が、自分の家でリラックスできないのは悲しいです。
この状態を変えるには?
- まずはこの問題を自覚する。
- 徹底的に片付ける。
- 玄関を整える(置くのは絵と花とディフューザーのみ)。
- 新しい家具を見に行く(ちょっと高めのインテリアショップがおすすめ)。
片付けてスペースを作り、気を入れ替えたら、彼女の居場所も見つかるはず。
部屋の空気が変われば、彼女自身も癒され、家族の雰囲気も変わるはずです。インテリアの力で、人は変われます。
「整理収納の専門家」お引っ越し前の断捨離
お客様のお引っ越し前の、断捨離の作業をしてる時の、休憩中の1コマです😊
(思わぬ戦利品?が出てきたので、試食(笑))
今回は、整理収納の専門家にご依頼しました。
「捨てるモノを決めてもらうのではなく、新居に持っていきたいモノを選んでもらう」視点で、断捨離を進めてもらいます!
『帰りたい家を作りましょう』という言葉から、ますます好きな家に!
2年前にお引渡ししたお客様。
とても忙しいご夫妻なので、お部屋はモノが溢れ気味。
お子様のオモチャも棚からあふれて満員御礼状態に…。「なんとかしなきゃ」と思いながらも、一人ではなかなかスイッチを入れられない。
そんな時、たまたまお伺いする機会があったので、「私と一緒に片付けましょう!」と。まずは彼女だけで判断できるキッチンから。
最近、片付けの専門家の作業を間近で見ていたので、それを真似してみることに。まず、一旦全部出す。
それを「捨てる」「残す」「迷う」の3つに分ける。
これをひたすら繰り返しました。
一番使いやすい引き出しや棚=ゴールデンゾーンには一番使うものを。
上や下など開閉が不便な場所には使用頻度の少ないものを。
火のそばには鍋や調味料。
水のそばには洗剤やボウル。
こうした基本的な整理だけでも、ずいぶんスッキリ。そうこうするうちに、彼女のスイッチがバリバリ入ってきました。
- 割りばし(100本!? 子供の工作で使うかも…)
- スーパーの袋(引っ越し前から溜め込んでた…)
- 古いタッパー
最初は捨てるのを躊躇していたこれらなど、結果「全捨て」に。
ついには、キッチンの天板の上が「何もない状態」に!
この間、およそ3時間。たった3時間です。やればできるんです。このスッキリした状態を体験し、モノの定位置が決まれば、そうリバウンドしません。
忙しくて散らかっても、自分の力で戻せるようになっています。
そして数週間後、ご自宅を訪問すると…
キッチンは、いまだに綺麗な状態!(感動~~~!)
バックセットのカウンターにスペースができたので、念願の炭酸水メーカー「aarke」を購入。そして、私が一番感動したのが、彼女の言葉。
「真由美さんと初めてお会いした時、『帰りたい家を作りましょう』という言葉が印象的でしたが、どんどんバージョンアップして、ますます好きな家に!」「帰りたい家」…私も自分の家が一番好きです。
(上記3つの写真は我が家からイメージです)
「玄関」は家の顔、大切にして❤️家が喜びます!
~夏から秋へ~
玄関には必ず花を飾ってます🌸
真夏は花が持たないので、グリーンだけを飾ってみたら、それも案外良かったです🌱
ディフューザーは、ドットールヴラニエス。
春夏は青い色のアクア、晩夏から秋は、ローザ・タバッコ。
見た目の色も綺麗で、香りも個性があって好きです✨
狭い空間ではスティックの数を減らせば4-5ヶ月持ちます。
お玄関は家のお顔です✨
お家の中で、一番大切にしてあげてください❤️
家が喜びます✨✨✨✨
【玄関の花】
【お玄関の花】
「ただいまー」って帰ってきたときに、ほんの少しでも、お花があるとホッとします☺️
【玄関の花 チューリップ、ネコヤナギ】
【お玄関の花】
チューリップ、完全に開ききってますが、これはこれでなかなか斬新😘
ネコヤナギって、フワフワしてて、だんだんピンクになってきて、可愛いにゃ(=^ェ^=)
【玄関の花 ヒヤシンス】
12月にお友達に頂いたヒヤシンス。本日、花の部分がお目見え~✨
紫色でした!
2月の宝石、アメジスト色。
大好きな色です。
【玄関の花 黄色のスイセンとレンギョウ】
お家に飾ったのは黄色のスイセンとレンギョウ。
こういった素朴なお花、好きです😊
そうそう、昨日、久しぶりに天ぷらを揚げました😊
自宅で
献杯をした。
今ごろは、あの西の空の方にでも、いるんだろうか。
ずっと、妹を見守っててください。#義弟#もう49日。。#7月に札幌行くよ!

新築でも、リフォームでも、低予算がご心配でも、
どうぞお気軽にインテリアデザインのご相談、ご依頼下さいませ
新着:ニュース
オンラインで気軽に始められる、価格を抑えたコーディネートサービスです。
- 一部屋(例:リビングダイニング、ベッドルーム、子供部屋など)のインテリア提案。
- 好みや悩みをお伺い、バランスの取れた居心地の良い空間、家具のプランをご提案。