「アート」と家具・照明の組み合わせ リフォーム前に要プランニング

個性的な色のアートが浮いてしまう時の対処法

【Interior tips】
シンプルな色合いの空間に個性的な色のアートを掛けた場合、アートが浮いてしまうことがあります。
それを軽減するために、アートの中にある色を、空間の「何か」に繋げると自然な感じで調和します。

この写真の場合は、センターテーブルの上に置いてある赤いオブジェですね✨
小さいもので繋げると、違和感なく馴染みます。

【ソファの背面にアートが無かったら】
この写真の赤いアートの部分を指で隠して見てみてください。
なーんとなくなリビングに見えませんか?
(、、、なんて言ったらとっても失礼過ぎますねm(_ _)m)😅、、、

でも後ろの赤いアートが、この空間のグレード感を上げてくれてることは、間違いありません。


そして「アートの赤とベージュ」を、「小物やクッション」に取り入れてますね!

この手法は簡単に真似できますし、効果の高い方法です。
「お部屋がなんか無難だなぁー」と感じたら、
「ソファの後ろに個性的な大きなアート」&「アートから色を取り入れた小物」
試してみてください✨

我が家のソファの後ろの壁にも大きなアートを取り入れたいと思いつつ、、、
自分のこととなるとなかなか決められない

【撮影場所】
#カッシーナイクスシー福岡店
【撮影者】
メイデザイン 松永真由美

🔹コーディネートのご依頼は、プロフィールのwebsiteからお気軽にお問い合わせください😊
@interior_maydesign



*現在、カッシーナ福岡は改装中の為、売場を縮小して営業されてます。3月下旬にリニューアルオープンだそうです✨
お打ち合わせやご相談は可能な状態ですよ🎵

プロポスタさんでアルフレックス、モルテーニ

「アートのある暮らし」
実際に、部屋の中にどのようにしてアートが飾られてるか知る一番簡単な方法は、センスの良いインテリアショップに行くことです。 

ホテルも良いですが、空間のサイズが住居より大きいのと集う人が不特定多数、という条件でのしつらえなのでセンスは磨かれますが、現実的な空間への落とし込みは少し訓練が必要かもです。

ということで、住宅の家具を扱うインテリアショップをオススメします。
本日、伺ってきたのは福岡のプロポスタさん。
九州エリアで、アルフレックス、モルテーニが見れるのはこちらのショップになります。
家具ショップというより、個人邸の雰囲気です。
アートと家具、そして照明の組み合わせは何度お邪魔しても勉強になります。

Pic.1
壁の間接照明、球体のシェードのテーブルランプ、傘の形のシェードのランプ、天井からのスポットライト、そして、自然光。
奥のアートと、手前のスツールの、スモークブルーの色がリンクしてます
それを繋げるようにソファの上にはややくすんだ水色のクッションが置かれてます。
この空間ではこのクッションが良い繋ぎ役かな、と感じました。



Pic.2
一人掛け、フロアスタンド、そしてアート。これは鉄板の組み合わせです。
こちらもアートの色と一人掛け色がリンクしてますね。

一人掛けって、一人で集中して読書したり、お茶飲んで考え事したりするのに適しています。
ソファほど、だらっと姿勢が崩れませんからね😘 
そして、座ってない時も「見映え」として様になります。
周りにランプとアートがあれば完璧です!



Pic.3
この写真の中だけでも、フロアランプ、テーブルランプと3つもあります
すべて違うデザイン、白、ブラック、ゴールドと色も違いますが調和してますね。
ブラックは左のアートの中のブラック、ゴールドはイエローのソファからのリンクで調和してるのだと思います。
そして壁のアートの高さは目線より下ですね😉



こういう風に言葉で分析してみると、感覚で覚えるより「なるほど!」と理解が深まり、じゃあ自分の部屋ならどういう風に真似できるか、って具体的に考えられるようになります。
この言語化作業、結構おもしろいので是非やってみてください。

そして、本日はお客様と約一年越しでプランを練ったモルテーニのワードローブ。ほぼ決定しました。
最後に決めたエコスキントレーの赤茶の色、エルメスのレザーをイメージさせて気分があがりそうですね✨

ライトプラン

(相談、お試し)

  • まずは気軽に相談から
  • オンラインでも相談できます
  • ひと部屋だけコーディネートをお願いしてみる

インテリアコーディネート

(数週間)

  • 新築やお引越しを機に
  • トータルでインテリアを整える
  • 一番人気、オンラインも可能

マンションリノベのプランニングと
インテリアコーディネート

(数ヵ月)

  • インテリア重視のリノベーション
  • 最初のプランからご一緒に
  • コーディネート仕上げまで伴走

新築でも、リフォームでも、低予算がご心配でも、
どうぞお気軽にインテリアデザインのご相談、ご依頼下さいませ

新着:ニュース

オンラインで気軽に始められる、価格を抑えたコーディネートサービスです。

  • 一部屋(例:リビングダイニング、ベッドルーム、子供部屋など)のインテリア提案。
  • 好みや悩みをお伺い、バランスの取れた居心地の良い空間、家具のプランをご提案。