「インテリアプランニング」アート、和洋折衷、家具と部屋のくつろぐ模様替え

「良いインテリア」とは?「好き」で整える自分らしい部屋
【「良いインテリア」って、なんでしょう?】
皆さんは、どう考えますか?
- 色やサイズのバランスが整っている
- テイストが統一されている
- カーテンをオーダーしている
- 間接照明がある
- モデルルームのように整っている
- きちんと片付いている
もちろん、これらも素敵なポイントです。けれど、これらは「条件」にすぎません。
「インテリア」は、特別なものではありません。家の中のこと。つまり、あなたの毎日そのものです。まずは、「自分の感情」を大切にしてください。
- あなたは、今の暮らしの中ですでに「自分が選んだもの」に囲まれています。
それらが「好き」ですか?まずは、そこが出発点です。- その上で、色・サイズ・テイストなど、インテリアの「技術的なこと」を考えていきます。
私たちインテリアコーディネーターは、そうした技術や知識を持っています。
でも、本当に大切なのは、その前段階の「あなたの気持ち」です。そこから一緒に考えていきます。✨😌✨安心してお任せください。
pic.のアートは姪っ子&夫の合作です。
(何年も昔)その中の朱赤に合わせたランプはザラホームです。
充電式のポータブルです
「アートからスタート」したインテリアコーディネート
【インテリアコーディネート事例】
こちらは「アートからスタート」したインテリアコーディネートです。
ご依頼頂いた当初から、お客様は、リビングに掛けるアートを決めておりました。
ピンクや薄いグレーが入ったアート。
インテリアは全て、このアートに繋がるようセレクトしていきました。
マンションご契約時からご依頼頂いておりましたので、インテリアを検討する期間は比較的長い時間がありました。
インテリアの基準となる「アート」が早い段階から決まっていたので、お客様は他のインテリアでも「一目惚れ」「即決」で決めていくことができました。
お客様自身の「選ぶ力」も最後には上級者になりました!
そしてご納品の最後の日に、一緒にアートを掛けた瞬間は私もジーンとなりました✨
少し落ち着いたら、クローゼットと、ピアノのお部屋のベンチを見にお伺いさせて頂きますね✨
- カラースキーム決め、オプション決め、設計変更からサポートさせて頂きました
- インテリアオプション会の有効的な活用方法もお伝えしました
- 新築マンションのオプション系のサポートも承っております
@interior_maydesign
- 山口県の素敵なアンティークショップを教えて頂ました
@lool._1001
「インテリアが良くなると」人生が良くなる?!
【インテリアが良くなると、どうなるの?】
- 気持ちがおおらかになる、落ち着く、癒される、穏やかになる
- 大人っぽくなる、片付けたくなる
- 色々と目利きになる、良い買い物が出来るようになる、衝動買いが減る
- 大切なコトが分かるようになる、モノを大切に扱うようになる
インテリアが良いから、上記の状態になるということは説明出来ませんが、
自分の身を置く環境は住む家ですから、その環境が与る影響は大きいです。
「くつろぐ模様替え」のやり方、引っ越しや季節の変わり目に
春は気持ちが上向きになる季節ですが、「引っ越し、卒業・入学、進級、年度末の忙しさ、花粉症」など、心や体も疲れやすい時期でもあります。
そんなときこそ、「帰る場所=お家」が、ほっとくつろげる空間であってほしい。
私はいつも、そんな思いでインテリアコーディネートをしています。
あなたにとって、お家の中でくつろげる場所ってどこですか?
ソファで寝転ぶ? あぐらをかく?
ダイニングチェアによく座ってる?
ソファの前でゴロン?
お気に入りの一人掛けチェア?
それとも、ベッド? お風呂? まさか…おトイレ?笑
新しい家に引っ越すタイミングで家具を選ぶとき、ぜひ考えてみてください。「私って、どこでくつろいでるんだろう?」
ご家族がいる方は、みんなの“くつろぎ場所”についても考えてみてくださいね。
「なんか落ち着かないな」と感じる方は、模様替えしてみましょう。
- ダイニングテーブルは“キッチンの前”って思いこんでいませんか?
実は少し離れていても、あまり困らないものです。- ソファの向き、テレビに合わせていませんか?
でも実際、テレビってあまり見てない…なんてことありません?
だったら、テレビと向き合ってなくてもOKですよね。- 壁に家具をぎゅうぎゅうに並べていませんか?
家具同士の間には、ちょっとスペースをとってあげましょう。- 植物の向きも、クルっと回してみると、意外と美しい枝ぶりに気づけたりします。
- 空気清浄機など、無造作に置いてあるものも、見直してみてください。
そして、くつろぎ場所から見える“景色”(外ではなく、家の中の景色)を、できるだけ「大好きなものだけ」にしてみてください。
好きなものが視界に入るだけで、心が落ち着きます。(できれば、ドアや冷蔵庫じゃない方がいい。)
夜、寝る前の時間は、
テレビを消して、スマホを手放して、
メディテーション音楽を流して、
照明をやさしく暗くして、お香やキャンドルを灯して、
ヨガやストレッチ、ピラティス、
読書、瞑想、日記…自分と向き合う静かなひととき。
情報に囲まれた毎日の中で、「ノイズを消す」時間を持つことで、脳がちゃんと休まります。
「インテリアプランニング」家具と部屋の模様替えをプレゼント
「家具と部屋の模様替えを、ご両親にプレゼントする」という友人ご夫妻。
昭和30年代に建てられたこの家は、今時の家ではとうてい再現出来ない、深みを増した内装建材で、品のある年代感を醸し出していました。
ご両親が大切にコレクションされている絵画や調度品が、部屋のあちらこちらに飾ってありました。
飾り方、バランスやレイアウトを少し変えると、一気にアートサロンのようになるはずです!
ダイニングセットを買い替えるご予定でしたが、こんな素敵ないすがあるので残して頂くことにしました♪
インテリアコーディネーターは、新調しないで「買わないで残す」提案もします。ソファとTV台をご新調の予定となりました。
「ご両親に家具や模様替えをプレゼントする!」というお気持ちを持つ友人ご夫妻が、なんとも素敵です!
和洋折衷のミックスは、お皿や小物から
インテリアコーディネートでも、和洋折衷のミックス感は、あなたのお部屋をちょっと「人と違う!」風にしてくれます。
まずは、お皿や小物で試してみると、分かりやすいですよ♪
「実家の模様替え」お片付け!クリスマスの準備
劇的ビフォーアフターでは、ありません。
ほんの少し、家具の位置を変えたり、絵を掛けてみたり、クローゼットの中を整理して布団をすっきり収納出来るようにしたり、、、そんなことです。
私は、職業柄、いつもやってることですが、多くの方は「最初の一歩」がなかなか動き出せないかもしれません。でも、動き出せば、結構アイディアも浮かびますし、持ち物を整理したり、素敵に見せるにはどうしたら良いか考えるようになります。
私の役割は、その「最初の一歩」を踏み出させるお手伝いをすることかもしれません☆☆☆

新築でも、リフォームでも、低予算がご心配でも、
どうぞお気軽にインテリアデザインのご相談、ご依頼下さいませ