「中古マンション リフォーム」海の家:福岡の自邸

【玄関】飾り棚、照明、造作家具、ドアのカーテン

【マンションリノベ ~自邸(福岡)~】福岡の自邸のリノベを紹介。

「玄関開けたら2秒でリビング!」
アメリカのアパートメントでは一般的だと思います。
「廊下」が無くても大丈夫な間取りなら検討の余地ありですよ!

この玄関。お伝えポイント満載です!

  • ①玄関ドアにカーテン
  • ②装飾カーテンレールは天井付け
  • ③メーカーはHOULES ウレス
  • ④ブラケットライトはリノベならやるべき電気工事No. 1
  • ⑤床はカリン
  • ⑥下駄箱は造作
  • ⑦間接照明は2シーン設定
  • ⑧スポットライトは直径28mmの超極小
  • ⑨正面にアート+ユニバーサルダウンライト

(詳細はブログにアップ)
リノベーションって、人生で最高に贅沢なイベントだと思ってます✨

*メイデザインと一緒にリノベーションやってみたいな、と思われた方、プロフィールのwebsite からお問い合わせくださいませ。


【玄関ドアのカーテン】
マンションの無機質な玄関扉を隠すのと、冬の寒さ対策として、玄関ドアの前にカーテンを掛けてます。

ここは、家の大切な入り口。
奮発して、expensiveでbeautiful な生地を選ばせて頂きました✨✨
アノニモデザイン扱いの、Brochier(ブロシェ)ブランドからセレクト。

こちらのファブリックメーカーで生産される生地の85%はファッション・アパレル関連のもので、シャネルなどにも生地を提供してるそうです✨✨
この生地もシャネルツイード的の雰囲気があります❤️

「行ってきますー」「ただいまー」
の時に、このカーテンに触れる幸せ感✨✨✨気分があがります😊
玄関ドア前に、カーテン。いかがでしょうか❤️

【リビング】壁を取り、部屋を一つにして広くする

【マンションリノベ ~自邸(福岡)~】

リノベで壁を取り払い「広い空間✨」リビング・ダイニングにしました!
模様替えで簡単に・好きなように家具を動かせる幸せ💕
ソファとダイニングテーブルとピアノとキャビネットの位置をグルグル変えてます。

気分を変えたい、イメージチェンジをしたい、我が家には「テレビが無い」ので、そんなときすぐ自由に家具を動かせます。
最近は「テレビはあまり見ない」という方も増えてます。
テレビっ子じゃない方、思いきって「テレビが無い生活」をやってみませんか?😘

リノベーションって、今までの「何となく」の暮らし方を変えるきっかけにもなりますよ✨
*メイデザインと一緒にリノベーションやってみたいな、と思われた方、プロフィールのwebsite からお問い合わせくださいませ。
@interior_maydesign

【自邸のリノベ内容】
築約30年の中古マンション。
55平米の1LDK →ワンルーム。

【キッチン】オシャレで使いやすい工夫、ポイント

【マンションリノベ キッチン ~自邸(福岡)~】

我が家はワンルームなので、キッチンは丸見えです。
丸見えなので、キッチンを決める時の優先順位は「見た目!」

見た目を重視する場合のポイントは、何と言っても「扉」です。
色、質感、ハンドルの種類。
これらによって、良い意味で「キッチンっぽくない」雰囲気をつくることが出来ます。

今回、我が家が採用したのは、建材メーカー株式会社ナガイのキッチン「VESTA」です。
標準仕様のグレードが良くて、お値段がそこまで高くない!という優れもののキッチンです。

扉は、塗装の框組が標準。
色も今どきのグレーベージュ系のラインナップ。
ハンドルやツマミもアンティーク風ブラス。
レンジフードも白が標準。

キッチン廻りの壁も、ナガイさんが取り扱いの塗装壁紙エコフリースにして、色を近づけて馴染ませました。
ちなみにリビング側のフローリングもナガイさんの、ボルドーパインの無垢材です!
ナガイさんのショールームみたいですね(笑) 

キッチンは壁付け。
反対側に桜の一枚板カウンターを置いて、下にオープン棚を作ってもらいました。
その中にオーブン、トースター、食器を収納してます。
私は整理収納は上手じゃないのですが、量が少ないので何とかなってます。

この一枚板カウンターの両サイドから一周ぐるりと回遊出来るようにして、キッチンへのアクセスをよくしています。
人がたくさん集まった時はもちろん、一人や二人の時でも、キッチンが行き止まりじゃないことは、かなりストレスが減りとてもオススメです!

もう一つ、やって良かったことは、キッチンとダイニング側に10センチ弱の段差を付けたこと。
この段差の理由もたくさんあるので、それは別の投稿で書きますね。

マンションでも、こうやって垂直に空間を仕切ることで、狭い部屋でも、視界を遮ることなくエリアの用途を分けられる方法です。
もし、もう一回キッチンを取り替える機会に恵まれたりした場合は、(予算、サイズ的に出来なかった)「食洗機」をいれたいです!

リノベーションって、人生で最高に贅沢なイベントだと思ってます✨
*メイデザインと一緒にリノベーションやってみたいな、と思われた方、プロフィールのwebsite からお問い合わせくださいませ。


【自邸のリノベ内容】
築約30年の中古マンション。
55平米。1LDK →ワンルーム。

【カルテルのスツール】キッチンのこの場所に座って朝ご飯

【私の居場所】

キッチンのこの場所に座って、朝ご飯を食べながら、外を眺めるのが、お気に入りです😃

キッチンのこっち側は舞台裏?ですから、あまり写真に撮りませんが、
キッチンの床はリビングより10数センチ下げてあります。
(正確に言うとリビングを上げた)
この段差があることにより、向こう側のダイニングの人と、作りながら飲めるわけです😋

座っているのは、カルテルのスツール。
スツールって、なんか一番良く座ります。
ちゃんとした椅子があるにも関わらず。
というお話を、昨日もお客様としてました😉

【洗面台をリフォーム】海が見える窓に洗面台を造りました

【マンションリノベ 洗面台 ~自邸(福岡)~】

ワンルームにリノベした我が家では、既製品の「The 洗面台!」が似合いません。
そこで今回、洗面所っぽくないリフォームを行いました。
シンプルに木のカウンターを大工さんに造ってもらい、その上に黒いボウルを置いて、黒い水栓を壁出しにしました。
バックスプラッシュには、グレーのタイルを貼りました。

床を上げて、壁をふかし、元の洗面台の位置とは全く違う場所の、壁出し水栓にしています。
洗面台の正面に立つと、海が見えます。
鏡は、窓の横に小さなLED付きミラーを置きました。私達にはそれで十分。

ボウルの正面には必ず鏡、という固定観念を無くせば洗面所の自由度がもっと増えますね✨
メイデザインのインテリアコーディネートやリノベーションでは、そこに住む人たちに最も適している自由な発想・ご提案も、得意としております(笑)
あなたの家ですから、どんどん住みやすさを追求して下さい。✨
リノベーションって、人生で最高に贅沢なイベントですからね。✨

メイデザインと一緒にリノベーションやってみたいな、と思われたら、どうぞお問い合わせくださいませ。
(ご対応は福岡エリアが多いのですが、他のエリアの方もどうぞご相談くださいませ)

【自邸のリノベ内容】築約30年の中古マンション。55平米。
1LDK →ワンルームに変更しました。

照明計画は、福岡の照明デザイナー &.design の谷口友紀さん

この家に、「陰影」が無かったら、きっと、普通、な家になってたと思います。

リフォームで、インテリア的、建築的に、特別に難易度の高いことをやったわけではありませんが、この光の陰影によって、すごく「特別感」を感じる家になったと思います。
55平米のお部屋がこんなにドラマチックになるのですから、照明の力ってすごいですね✨✨✨

この家の照明計画については、福岡の照明デザイナー、&.design の谷口友紀さんにお願いして、いろいろたくさん教えて頂きました。

インテリアコーディネーターの私も、照明計画は出来ますが、そこを専門分野の方にお願いすると、完成度が格段に高まります。
家づくりは、各専門分野の知恵の集合体です。
インテリアコーディネーターは、その皆さまをおまとめする役割もあります。

これからも、チームで力を合わせて、良い住まいをご提案していこうと思います✨✨✨

キャンドルを焚き、良い香りが漂い、浄化が出来ます

良いお天気です😀
南北の窓を一時間位、全開にして、空気を入れ替えて、ソファのクッションもパンパンして、エアコンの掃除もして、部屋がクリーンな気に入れ替わりました。

私は掃除機をかけた後、おトイレと、玄関に、10分くらいキャンドルを焚きます。
良い香りが漂い、浄化が出来ます✨

【寝室❤️】

【寝室❤️】
我が家の寝室、壁がございません。スケスケです❤️間仕切り的に、カーテンを掛けてます。

この黒いレースは、そもそもカーテン用の生地ではなく、ドレスとかお洋服用の生地なんです✨✨✨
enhanz の柴田さんに教えて頂きました。

てろん~~としてて、とっても滑らかです✨サイドのみ、スケスケじゃないように、ベージュのベルベットにしてます。

こちらのベルベットは、アノニモデザイン取り扱いの、Zimmer+Rohdeからのセレクトです。広幅なので縦の継ぎ目無く仕上がります。

夜寝る前と、朝起きた時、一番最初に手に触れる生地。触り心地の良い生地にすると、質の良い眠り&寝起きになりますよ😊😊😊
壁ではなく、ファブリックに囲まれた寝室、いかがでしょうか❤️

【一枚板のダイニングテーブル】

我が家の中心にある、桜の木のダイニングテーブル。
一年前、小石原の森山銘木さんで出会いました。

この一年、このテーブルを囲んで、たくさんの友人たちと、幸せな時間を過ごさせて頂いてます✨
銘木も出逢い❤️人も出逢い❤️
これからも皆さまとのご縁を大切にしていきたいと思います❤️

そして、この銘木さんを、ちゃんと使えるダイニングテーブルに最後の仕上げをしてくれたのは、我が家のリフォームをしてくださった、
TIKI+の安武さんです!
ほんと、皆さまのおかげで、この家は成り立ってます❤️

*そして、こちらも、流木と同様に、有機的な銘木と、無機質なモダンな椅子とのコラボでございます✨
*そしてそして、私の憧れは、森山銘木さんの、生之松原測候所のカフェのように、CABチェアで囲むことです✨✨(最後のpic.)

【流木ツリー】

~バージョンアップ!~ ベランダを掃除して、夫に流木ツリーを作ってもらいました✨🎄✨
(飾り付けは、私⛄🎄✨)

肌触りとか、曲線とか、なかなかセクシーで、アート感があります✨✨
隣のUSMハラーのキャビネットの無機質感と、有機的な流木のコラボが、気に入ってます✨✨
インテリアは、対極にあるものを組み合わせると、面白さが増しますね😉

【OUTDOORリビング】

ベランダを掃除して、ベランダソファの向きを替えました。
部屋と繋がってるように見えて、中のリビングが、一気に広くなった気がする、なんともお得なレイアウトです😉😉😉

【OUTDOORリビング】~夜バージョン~

夜はこんな感じです。

冬は寒すぎて(福岡の海ビューは、北向きが多いのです)、実際には外には出ませんので、「見るためのOUTDOORリビング」です😉
暖を取るバイオエタノールの暖炉なんかがあると、もしかしたら、出るかもしれません😁😁😁

壁紙はテシードの4枚合わせて一つの絵になるパネルタイプ

私のワークスペースから、エッフェル塔と、お月様が見えるようになりましたー🌕

昨年のリフォームで、未施工だった壁。。職人さんが忙しくて中々我が家まで来てくれなかったので、待ちきれずに、自分で貼っちゃいました!

クロスに糊を付けるのではなく、壁の方に糊をつける、向こう糊、という方法を推奨してた壁紙だったので、糊をペイント用のローラーでクルクル塗って、壁紙を一枚ずつ貼っていきました。
糊と施工キットはナフコで購入。それぞれ1000円ずつ位😃✌️
下地のパテはすでに職人さんがやっててくれたので、仕上がりも綺麗に出来たのだと思います😉

使用した壁紙は、テシードの4枚合わせて一つの絵になるパネルタイプのもの。
4枚にカットされてたので、貼りやすかったです。
輸入壁紙は、幅が50センチちょっとと、貼り付けるのに扱いやすいので、是非、皆さんもお試しあれ~✌️ お部屋が見違えるほど変わります。
ポイントは、自分で思うより、派手!なやつを選ぶことでーす😉

フットランプ

この照明、どこにどうやって、何のために灯いてるでしょう~(^o^)
夜が楽しみな毎日です✨


TIKI+ 3月14日 MayDesign.松永邸

商品が遅れ、やっと取り付けれたフットランプ。
良い感じす👍

@matsunagamayumi1969 @lighting_designer_yuki

【我が家のカーテン~リビング~】

リビングの窓からの景色、晴れてる日は青い海が見えます。
夜になると、真っ暗です。
そこで、窓枠正面付けで、ロールスクリーンをつけました。
立川ブラインドのフェアII。W2000*2000です!
映写用です!!電動です!!!
思った以上に気分が上がり、感動的です✨✨

ライトプラン

(相談、お試し)

  • まずは気軽に相談から
  • オンラインでも相談できます
  • ひと部屋だけコーディネートをお願いしてみる

インテリアコーディネート

(数週間)

  • 新築やお引越しを機に
  • トータルでインテリアを整える
  • 一番人気、オンラインも可能

マンションリノベのプランニングと
インテリアコーディネート

(数ヵ月)

  • インテリア重視のリノベーション
  • 最初のプランからご一緒に
  • コーディネート仕上げまで伴走

新築でも、リフォームでも、低予算がご心配でも、
どうぞお気軽にインテリアデザインのご相談、ご依頼下さいませ

新着:ニュース

オンラインで気軽に始められる、価格を抑えたコーディネートサービスです。

  • 一部屋(例:リビングダイニング、ベッドルーム、子供部屋など)のインテリア提案。
  • 好みや悩みをお伺い、バランスの取れた居心地の良い空間、家具のプランをご提案。