「マンションリノベ」好みのインテリア 素材・色にこだわる

フローリング、カーテン、壁に、本物・リアルな素材を求める

「リアル」〇〇風でなく「ホンモノ」を、素材に求めてみます。


床の素材ですと、
多くの新築住宅で採用されているのが、「シートフローリング」と言われるものです。

表面は「木」に見えるのですが、実際は印刷したシートを貼っています。
(貼るといっても、工場で圧着するので、はがれるものではありません)
印刷技術がどんどん良くなっていますので、プロでも一見、分からないことがあります。


他にも、木の表面を薄くスライスして貼り付ける「突板
ちょっと厚めに貼っている「挽き板
そして、全部ホンモノの「無垢」です。

壁の素材ですと、「ビニールクロス」ではなく、
リアルなら「塗装、しっくい、タイル」など。

カーテンの素材ですと、「ポリエステル」ではなく、
リアルなら「コットン、リネン、ウール」など。


素材には、それぞれの良さ(コスト、清掃性、施工性、メンテナンス、経年変化、etc.)がありますので、一概にどれが最適とは言えませんが、
「ホンモノ」の質感、肌さわり、そして、それが醸し出す「気」というのは、やすらぎを感じます。

予算がOKであれば、私も「ホンモノ」を使いたい派です。
たとえ、お手入れが大変だったり、キズが付きやすかったりしても、ね。

造作棚の型紙を原寸大でシミュレーション

【マンションフルリノベ】

素材の目利き✨な、お客様✨
好き嫌いもハッキリしており、良いモノには敏感に反応
決断も早く、助かっております!

先日は、造作棚の型紙を原寸大で作って、シミュレーションをしました。
完成形に近い形を現場で確認して決めることは、ある意味贅沢ですが、本来のあり方かもです。
図面やCGでの確認も必要ですが、現地確認が一番!
これが、ビフォーアフターを体感出来るリノベーションの醍醐味です!
なんといっても、完全オーダーメイドの家が出来上がるわけですから😍

リフォーム現場、その場ですぐ解決!腕の良さ

施工会社の、TIKI+ (チキプラス)の安武さんは、会社の代表でもあり、現場の監督でもあり、そして、大工さんです。
リフォーム現場で一人何役もこなします。

今回も、度重なるハードルの高い施工のリクエストで、一度もNO と言わない!
見事に仕上げる腕の良さが光りました!

リフォーム現場では、「さあ、どうしよう😱」とか、「ここを変更したい❤️」とか、「これは出来る?」ってことが、次々と出てきます。
(通常ですと「元請けの営業マンに確認します」とか、「再見積りします」など、なかなか先に進みません)
ですから、その場で解決出来る人はとても貴重な人です。

今回のリフォームは、素材と色にこだわりのあるお客様で、ご提案するそれぞれのインテリアの素材をかなり吟味しました。

家族の皆様は、
「あ、なんか部屋の色、いいね!」とか、「ドアが高くなると広く感じる!」とか、「このスイッチ、カッコいいね!」とか、
徐々に良さに気付きはじめているそうです😘😘

施工: @tiki_plus
インテリアデザイン: MAY Design

◎インテリアコーディネーターと進めるマンションリノベをご希望の方は、プロフィールのwebsite からお問い合わせくださいませ。
@matsunagamayumi1969

マンションリフォームの職人は腕が大事

施工会【マンションリノベ】
ご入居前に、間取りの変更、造作家具、インテリア全般を含めたリノベーションのご依頼です。

完全なスケルトンにすれば、新しい壁や天井を作ることは簡単ですが、一部を残しながら部屋を変更していく作業はとても大変です。
リフォームが分かる職人じゃないと出来ませんし、それが出来る職人さんは意外と少ないです。

今回、大型テレビとサウンドバーを壁掛けにしますので、配線が完全に隠れ、かつ美しくなるように、綿密な計画が必要です。

ちなみに、私はお客様と一緒に家電の購入も同行します。
実は、これが、女性のお客様にご好評でして、役立っていることを自負しています!


何かあっても何事も無かったようにリカバれるのがプロの技術力です!

マンションの玄関を最高にクールにリフォームする

【納品事例】マンションのお玄関です。

リノベ前は、玄関開けたら、一般的な「下駄箱」が付いてました。
廊下の照明も壁も普通の白っぽいの。

そこに今回、

  • モダンなガラス扉
  • 有機的なフォルムの飾りニッチ
  • 現場塗装の建具
  • 左官仕上げの壁
  • ゴールドで繋げた壁紙とドアハンドル
  • 大工さん造作のアーチの入り口

シューズクローゼットは(「下駄箱」じゃない)、床から天井まで間口1m位で可動棚を取り付け、そこを大型のガラス扉を2枚引き違いにして、吊り込みました。
扉一枚は、寝室への入り口でシューズクローゼットと兼用にしてあります。

決して広くはないマンションの玄関廊下ですが、ブロンズ色の扉はガラスへの写り込みもあり広く感じます

様々な要素が詰め込まれていますが、全体としてまとまるよう、インテリアコーディネートしています。
お客様も、全ての素材・色選びに参加して、芯の通ったインテリア空間になりました。

マンションの小さな空間ですが、玄関こそ重きをおいて仕上げることをオススメします。

  • 壁は四国化成のけいそうモダンコートピュアシルキー。お客様も一緒に塗装しました
  • 可動棚はウッドワンの仕上げてる棚板(スゴく優秀!)
  • ニッチにはユニバーサルダウンライトで光の演出


こんな、こだわりのマンションリノベをやりたい方!徹底的にお付き合いしますよー!
インテリアデザイン @matsunagamayumi1969
施工・監理 @tiki_plus

クロス工事 おトイレの1面だけアートな壁紙

【マンションリノベ】今日はクロス工事。

おトイレの1面だけ、このアートな壁紙を貼ります。

テシードさんのWebsite によると、
「Fashion Week(ファッションウィーク)というこちらのデザインは、様々な衣装に身を包んだ人々が描かれている大胆なもの。ランウェイを歩いているモデルさんなのか、ファッションショーを楽しんでいる観客なのか、想像が膨らみますね。」
というデザインだそうです。

頭が切れないようにとか、柄合わせを床で行ったうえで、壁に貼って頂きました✨

こちらの壁紙は、お客様にサンプルブックをお見せした所、秒で即決な感じでした😘

寝室の1面だけに選んだ「ゴールドが入ってる柄」の壁紙も、なかなか選ぶ方は少ないですけど、ここに近接する「RAIKI のメタリックフレーム」と調和して、まるでこの壁のために造られた壁紙のようになると思います✨

今週末から、いよいよ左官工事、タイルとけいそう土の壁が仕上がっていきます!

マンションのリノベーション、美装で完了

【マンションリノベ】

マンションのリノベーション、美装で完了になります!
美装して、綺麗になったら、


・壁掛けテレビ・家電の搬入
・タタミ・カーテン・ソファ・テーブル・椅子・ベッドそして造作家具!

が一気に仕上がります✨✨✨

配管、電線、下地。快適な暮らしはインフラが大事!

【マンションフルリノベ】

ふさいでしまうと見えなくなってしまう配管、電線、下地。
表面のインテリア的な部分も、もちろん大事ですが、
快適な暮らしは、こういったインフラがしっかり機能してこそのものです。

各専門の職人さんたちによる丁寧で確実な作業
まもなくユニットバスが入ります!!

ライトプラン

(相談、お試し)

  • まずは気軽に相談から
  • オンラインでも相談できます
  • ひと部屋だけコーディネートをお願いしてみる

インテリアコーディネート

(数週間)

  • 新築やお引越しを機に
  • トータルでインテリアを整える
  • 一番人気、オンラインも可能

マンションリノベのプランニングと
インテリアコーディネート

(数ヵ月)

  • インテリア重視のリノベーション
  • 最初のプランからご一緒に
  • コーディネート仕上げまで伴走

新築でも、リフォームでも、低予算がご心配でも、
どうぞお気軽にインテリアデザインのご相談、ご依頼下さいませ

新着:ニュース

オンラインで気軽に始められる、価格を抑えたコーディネートサービスです。

  • 一部屋(例:リビングダイニング、ベッドルーム、子供部屋など)のインテリア提案。
  • 好みや悩みをお伺い、バランスの取れた居心地の良い空間、家具のプランをご提案。